仕事で感じるストレスの原因

女性社員 新入社員のきもち

【仕事】ストレスの原因は何?

仕事で感じるストレスの原因

 

皆さん、自分が仕事で感じるストレスの原因って、冷静に分析してみた事ってありますか?

冷静に分析すると、 現状にイライラしてても仕方ないのです。

 

でも、イライラしますよね。

上司はクズだし。

同僚はやる気ないし。

責任感が強い真面目な方は、特にそう思ってしまうんじゃないでしょうか。

 

今日は仕事をする上で感じるストレスの原因と、その解決策をお伝えして行きたいと思います。

 

まず、仕事をする上でストレスの原因は何か向き合いましょう

困った男性

 

『休みが多い?』『給料が多い?』『やりがい?』『人間関係?』

 

もちろん、全部そろってて完璧な職場ならいいけど、、

全部そろってる完璧な職場なら、そもそもストレスためたりしないですよね?

 

会社も人と同じで『完璧』なんて、残念ながら存在しません。

 

そう考えられるようになった時、

何が、あなたにとって一番大事な事でしょうか?

 

仕事でストレスを感じる原因は、大きく分けて2つ

仕事でストレスを感じてしまう原因を考えた時、大きく分けて『環境的な原因』と『人間関係』に別れます。

 

環境的な原因

メモ

  • 休みは120日以上が良い
  • 給料は年収500万円以上が良い
  • 定時で終わる&ほぼ残業なし
  • 仕事内容やポジション
  • 勤務地

ザッと書き出してみて『環境的な原因』は、

これらが、自分が想像していた事と違い、上手くいっていなかった時に、ストレスを感じてしまいませんか?

 

人間関係が原因

メモ

  • 上司が尊敬できる人が良い
  • 同僚がおもいやりのある人が良い
  • 孤独感がない職場が良い
  • 社内恋愛

『人間関係が原因』の場合は、

これらが、自分が想像していた事と違い、上手くいっていなかった時に、ストレスを感じてしまいませんか?

 

論外!パワハラ・セクハラ・サービス残業

例外として

メモ

  • パワハラやセクハラを受けていて精神的なストレスでウツになりそう…。
  • 肉体的にもう限界だ…。
  • 労働環境が最悪で今後の自分の健康状態が心配だ…。

これらは、我慢する必要はありません。

早く目を覚まして!逃げるのです!

 

とりあえず、バイトや次の職場の面接に行って、最低限の月々のお金の確保をして、今すぐ会社を辞めるべきです。

『体調』や『心』を壊してまで、働かなければいけない仕事なんてありません。

 

仕事で感じるストレスの原因を深堀

仕事で感じるストレスの原因を深堀

ストレスの原因になりそうな事は、なんとなく想像して頂けたでしょうか。

仕事で感じているストレスの種類がなんとなく分かった次は、もう少し原因を深堀していきましょう。

 

他人との価値観の違いを理解しよう。

先ほどお話しした『環境的な原因』と『人間関係が原因』の場合。

いずれも全て該当している完璧な会社は、残念ながらありません

なぜなら、色んな価値観の人がいるからです。

 

『あなたは完璧な人間ですか?』

『そう言われたら…自信を持って「はい」と言えないな…』 

と感じるのと同じ。

 

上司も、会社も、『完璧』なんてありません。

そこに働く人は、みんな価値観の違う人間なのだから

 

まず、自分の事を棚にあげて『人の事』『会社の事』を悪く言うのは辞めてみませんか?

 

例えば、友達に自分の上司の悪口を言って「最低だねー!」なんて共感されたら

人間の心理として『やっぱり最悪な上司なんだ』という悪い固定概念が、もっと悪い方向にブーストがかかっちゃうんですよ。

それって、頼まれてもいないのに、勝手に自分でどんどん上司を嫌いになろうと努力しているようなモノなのです。

そして、上司に文句が言えるだけの仕事量を、あなたはこなせているのでしょうか?

まず、クズ上司(おっと…口が滑った)同じ仕事が出来るようになる努力をする事が先ではないでしょうか。

 

会社で働く事って『利益を出す事』なんですよね。

会社ってボランティアじゃないから『利益を出せない人』って要らないんですよね。

上司から正当な評価をされる方法』でも書かせて貰ったのですが

あれ嫌だ、これ嫌だという前に、まず、『自分が利益の上げられる人になる事』『役に立てる人間になる事』が先です。

 

あわせて読みたい記事

 

これを聞いて、どうしても理解できないなら

仕事をする上で、ずっと同じ事で悩み続けます。

 

  • 他人に文句をつける前に、まずは役に立てるようになる事
  • 人間はみんな性格が違うのと同じで、仕事をする上での価値観も人それぞれ違う

  という事を理解できていません。

 

もっと言えば、

あなたの『固定概念』や『考え方』が変わらなければ

今のあなたにあなたが抱えているストレスの原因を自己解決する事はできません

 

今までの悪い思考のままだと

仕事で嫌な事が有った時、ストレスを感じた時

解決ではなく、

『部署移動』か、『転職をし続ける事』しか選択肢がなくなるでしょう。

 

給料を取るのか、休日を取るのか。

『給料』や『休日』はやっぱり職種にもよりますが、このブログは自転車店に勤める方に対して書いているので『自転車店の店舗スタッフ』だと仮定してお話しさせていただきます。

給料(お金の事)と、休日(健康の事)って、とっても大事な事なので、これを機会に、よく考えてみてください。

あなたは、

【給料】『残業毎日3時間以上、給料が手取り25万円で、休みが月3日』

【休日】『残業ほぼナシ、給料が手取り15万円で、休みが月8~10日』

どちらが嬉しいですか?

給料に差が有るのは当たり前ですよね?

【給料】を優先している場合は、働いている日数が単純に多いから、給料が多いのは当たり前です。

【休日】を優先している場合は、働いている日数が単純に少ないから、給料が少ないのは当たり前です。

どちらが単純に嬉しいですか?

 

『休日』が1番大事な人の考え方

  • 家族と居る時間を優先させたい
  • 恋人と過ごす時間が大切
  • 自分の趣味に没頭する時間が必要
  • 休日は有給入れて月10日以上は欲しい
  • 給料は15万円あれば十分

 これが『休日』が1番大事な人の考え方。

 

『給料』が1番大事な人の考え方

  • 良い内容も悪い内容も仕事の事を考える事が好きだ
  • 24時間、仕事の事を考えている
  • キャリアアップは給料アップのため
  • 給料は30万以上ないとやる気が出ない
  • 休日は正直、月2日あれば十分

 これが『給料』が1番大事な人の考え方。

 

はてな

皆さんは『給料』と『休日』どちらが最優先ですか?

どっちも欲しいは、会社員では不可能なので、

どちらかしか選択肢はありません。

どちらが良いか納得できるまで、深く考えてください。

 

自分の考えと、現在の状況が同じならば、

今置かれている状況は恵まれているのだと雇ってくれた会社に『感謝』してください。

 

そして、

今、働いている会社が、自分の考えと違った場合は『転職』しかありません。

今の会社にすがりつく必要はないし、会社に残る為の言い訳は1つも要りません。

自分の望みじゃないんだから。

辞めるには十分すぎる理由です。

自分の理想の環境に近い会社に、自分の幸せのために、今すぐ転職しましょう

 

筆者の考え方でいうと、断然【休日】派

余談にはなりますが、

私は『固定給は12万円ぐらいあれば十分、なにより休日がたくさん欲しい派』です。今も変わりません。

 

倒れるほど働いた経験が今の価値観に

私が勤めていた自転車店で言うと、

もう10年ほど前の契約になるので、今ほど労働基準法が厳しくなくてグレーな感じだったので、比較の対象にしくいかもしれませんが

勤めていた自転車店は、どちらかと言うと 『残業毎日3時間以上、給料が手取り25万円で、休みが月3日』 の方の自転車店でした。

 

実際は毎日必ず3時間以上のサービス残業、終電で帰る日々

当時は含み残以外の残業代が付かなくて、繁忙期を時給換算にしてみたら1時間300~470円くらいの時給でした(驚愕)

現代では有り得ない業務形態ですよね(笑)

 

当時から旅行が趣味だったし

会社での出世願望は、まるでなかったんですよね~

給料は固定給だけでいいから、『旅行に行けるだけの休みが欲しい

 

正直、お金が欲しかったら『月々の安定で貰える給料制(デメリット)』なんか選ばずに、『独立して、自分で稼げばいいじゃない!(メリット)』って思っていたので

私はどちらかと言うと『給料が手取り15万円で、休みが月8~10日』 向きの思考でした。

 

毎月、安定の固定の給料を貰えて、数万円分給料を増やせるだけのコストパフォーマンスもしていないのに『もっと給料が欲しい』は、ワガママだなって思っていたしね。

 

自転車の販売だけは誰にも負けない知識量に自信を持ってたのですが、ただそれだけだったんですよね。

何なら自転車屋さんなんだから、自転車の知識があって当たり前だし、今思えば自慢でもなんでもないのだけど。

整備士の資格を取ってから給料が上がったんですけど、給料が数万円上がった分の責任の方が重くて…働くのが嫌でしたね…。

 

社員に固定給を渡して経営している社長は凄い

自分が社長だったら、お金って降ってわくようなモノじゃないけど、従業員の給料を毎月必ず捻出しなければならないワケで。

従業員の給料を毎月の売り上げから捻出するのって並大抵の努力と才能だけじゃできませんからね。

私は自分で稼いで社員を雇えるような社長になる勇気もないので、雇って頂いて給料もらえてありがてぇーって感覚でした。

 

単純に給料が平均より少ないと思うなら、多い会社に転職すればいいと思うし、今の条件を選んで入社したのだから、全ては自分の責任ですよね。

 

給料が安くてお休みの多い会社なら、ラッキーだ。

例えば、固定給15万円も給料で貰えるなら、空いた時間で『自分の努力次第で稼げる副業』で収入を増やして幸せに暮らします。

ネットで検索すれば月3万ぐらい増やす副業なんていくらでも出てきますしね。

 

やるか、やらないかは自分次第だし、やらない言い訳してるのも全部、自分

 

副業サボりたい月は、収入は給料の15万円しかないけど、15万円は確実に入ってきますし、副業サボったから収入減るのは自分のせいだしね。

固定の15万円入ってくるわ。良かった~!って納得できます。

 

現在が給料+副業の働き方ですが、

今の働き方が時間を自由に使えて、一定の収入もあって、一番自分に合っている働き方だなと思います。

 

何を大切にするかは、人それぞれ

自転車店に勤めていた5年間で貯金400万が勝手に貯まりました。

使うヒマが全くなかったから。

休みが月3日だったからね。

 

その代わり、

趣味の旅行には行けないし、会いたい人に会えない。

震災の時、被災者でも働かないといけなかった。

忌引きが使えなかった。

体調悪くても、熱が38度あっても休めない。

肌はボロボロ、精神状態もボロボロ。

給料を優先させていい事ってひとつもなかったな、、って私は思います。

 

でも、この価値観も人それぞれですよね。

それでも何でも、給料が高い方がいいなら、給料を取ればいいと思う。

 

仕事をする上で1番大事な(ゆずれない)事は何?

結構、みんな仕事をする上で、自分にとって何が1番大事な事か分かっていないんじゃないかな~と思います。

まずは、『本当に』『本当に』これだけはゆずれない『仕事をする上で1番大切な事』を明確にしましょう。

私で言うと『プライベートな時間』が一番大事です。

 

どうしても分からない人や、どんなに考えてもゆずれない事が思いうかばない人は『稼ぐ事(貯金)』を1番ゆずれない事にしてみてください。

 

人はお金に余裕がないと、本当に大事にしたい事が見えなくなったり、おろそかになってしまうものです。

だからまず初めに、圧倒的に稼ぐ(もしくは、貯金する)のです。

 

今までは自分の事でいっぱいいっぱいで、周りを助けるどころか、周りに対して「私はこれだけしてるのにあの人は何もしてくれない」と人と比べてしまって悪い所にしか目が行かなくなって愚痴しか出て来なかったけど

経済的な余裕ができると、 周りにも気配りができるようになり、人間的な余裕も出てくるようになります。

 

まず初めに、圧倒的に稼ぐ(もしくは、貯金する)事に没頭する

いろいろ考えるのはそれからです。

 

仕事で受けるストレスの原因を踏まえたうえで『解決策』

仕事で感じるストレスの原因を深堀したうえで『対策案』

結論から先に言ってしまうと

『自分の気持ちを切り替える』か、『別の環境に移る』

どちらかしか解決策はありません。

あなたはどちらを選択したいですか?

 

『自分の気持ちを切り替える』を選択するなら、今まで語って来たことのまとめになりますが、これらに挑戦してみてください。

ストレス解決策【順番】

  1. 仕事で受けるストレスの原因を考える。
  2. 他人と自分は価値観が違う事を理解する。
  3. 会社の中で認められる『役に立つ人』になる。
  4. 給料を取るか、休日を取るか、決める。
  5. 仕事をする上で、本当にゆずれない事を決める。
  6. 本当にゆずれない事が分からない場合は『圧倒的に稼ぐ(貯金)』

ここまで必ず順番通りに『解決策』を、こなしてみてください。

どれかが欠けても、順番が違っても、

今、あなたが抱える仕事のストレスは解決されません。

 

はたまた

『別の環境に移る』を選択するならば、

人事に真っ当な理由を説明し申請して『他部署に移動』もしくは『転職』をしてください。

 

【まとめ】仕事は自分が幸せになるための手段

仕事は手段

仕事は、心をすり減らすものではなくて、自分が幸せに暮らすための手段の1つです。

  • 【Aさんの幸せの基準】仕事をバリバリこなして、仕事にやりがいを感じて、仕事を生きがいにする人
  • 【 Bさんの幸せの基準 】仕事はお金を稼ぐだけの道具なだけで、自分に時間を使う事が生きがいな人

も、いるでしょう。

 

あなたが『心から楽しい』と思ったら、全部、正解です。

 

仕事を恋愛に例えると分かりやすい

本命の彼・彼女に出会えて(会社を見つけて)、付き合ってみたけど(入社してみたけど)、なんか違うな…って思ったら

現状維持

  • 人間なんだから『良い所』も『悪い所』もあるよな…と『なんか違う』と分かっていても、心をごまかしてズルズルと付き合うのか。

マインド(思考)を変える

  • 彼・彼女(会社)の良い所に、目を向けてみる
  • 彼・彼女(会社)の悪い所を改善できるように、自分も女・男磨きを頑張って(自分の悪い所も改善して)彼に(会社に)提案をしてみる

環境を変える

  • 同棲してる彼・彼女を(会社を)説得して、引越しをしてみる(他部署に移ってみる)
  • 完璧な彼・彼女(会社)を求めて、別れて(退社して)、新たな出会いを求めて合コン(転職活動)に行ってみる

どれを選択してもあなたの人生なので、

言い訳、他人のセイにする事や、他人の荒さがしは今日で辞めて

明日からは全てあなたが決めて、あなたの責任で自分の人生を生きて下さい。

あなたが幸せに働く事に他人は関係ありません

 

そして、現状を変えたい方に

1つだけ、どうしてもお伝えしたい事があって

ココがポイント

行動を起こさない限り(マインドを変えるor環境を変えない限り)は、『不満がある現状(いま)は変わらない』

 

例えば

『給料が少ない』と嘆くなら

給料の多い部署(もしくは役職につく)に行く(行動を起こす)か、

転職活動しない限り(行動を起こさない限り)は、

不満があるままで、何も変わらない。

『上司がクズだ』と嘆くなら

自分がクズ上司の上の立場になるか、

転職活動をしない限りは、

不満があるままで、何も変わらない。

と、いう事です。

 

どっちも叶えようと思うなら

『クズ上司』の上の役職について、役職手当を貰う。しか選択肢がないから、

上司や同僚のセイにせず、自分自身が他人の何十倍の努力をし

『役職手当を貰う事』以外にわき目を振らずに努力するしかないです。

 

『クズ上司』の上の役職について、役職手当を貰う。 を目標にすれば、

クズ上司が何か文句言って来ても「どうせコイツ抜かすし。」と腹の底では余裕も出来るので、余計な事に目が行く事もないし、愚痴を言っている暇もなくなります。

 

給料が少ない。

上司がクズ。

転職するには踏ん切りがつかない方で

どうしても現状を打破したいと悩んでいる方は

圧倒的に稼い(貯金して)で、『クズ上司の上の役職について役職手当を貰う』を目標にするマインドに変えて仕事のモチベーションにしてみてはいかがでしょうか?

-女性社員, 新入社員のきもち
-,

© 2023 SatoBicycle Powered by AFFINGER5