無視される

女性社員

【Q&A】女性の自転車安全整備士がお客様に無視される日常、上司の方はご存知ですか?

f:id:ifyoucandreamit-youcandoit12345:20170920183348j:plain

身長は158cm、体重は38kg。

体形は想像いただけたでしょうか。

そうです。

ガリガリな整備士でした。

特別痩せやすい体質でもないんですけど、普通に仕事してたら痩せてったんですよね。

それでも私、女性整備士の中では1番の大食いでした。 

ある日のお客様

60代ぐらいのおっちゃん。

私を通り過ぎて、大学生の男の子のアルバイトに声をかけにいく。

「いらっしゃませ、どうされました?」と初めに声をかけたのは私だ。

そんなことは日常茶飯事。

アルバイト君が私にかけよてくる。

「パンク修理だそうです。タイヤが裂けているのでタイヤチューブ交換をオススメしました」

頭のいいアルバイト君なんです。

聞いた事を全部私に伝えてくれる。

ただ、修理をするのは私なのです。

私が自転車に手をかけるとおっちゃんが言いました。

「え、姉ちゃん大丈夫なんか?」

こんなにしっかり心配される事、

そんなことは日常茶飯事なんですよ。

整備士の資格を取った後は

「あ、一応、整備士整備士なんです~♪心配ですよね(笑)頑張って修理しますね~♪」

と、明るく、ふざけた調子で交わせるようになったんですけど、

資格を取るまでは修理も整備も自信がなく、お客さんに嫌な顔されるたびに凹んでたんです。

お客さんは悪気がない。 

気にしない事にしていました。

だって、お客さんは悪気ないし。

例えば

オフィスでお茶出ししてくれるのはイカツイ男性より女性の方が、何となくいいやん。

だから、自転車屋さんで違和感があるのは私の方。

いや、、でも、やっぱり、、

お客さんに嫌な顔されるのは気にはなるな。

けど、ある日

こんな事があったんです。

同じ店舗のスタッフで同期の男の子が

このおっちゃんと同じようなケースで

私がパンク修理に入る事を心配しているお客さんの顔色を察して

 「彼女、僕よりパンク修理早いんです。スグ終わるので、ちょっと待ってくださいねー」

と、さらっと言ってくれたんです。 

そしたらお客さんも「お、そうなんかー凄いなー」って。

いや、あの…

非常に言いにくいのですが、パンク修理、同期の方が早いんです。

修理の技術は同じくらいなんですけど、同期の方が数多く修理に入っているから、もちろん早い。

それはそれで違う意味で「早くしなきゃ!」と

私はプレッシャーを感じたんですけど、声がけをしてくれた事が、凄く有り難かったです。

接客の時に無視されるのは別問題

修理や整備じゃなくて、接客につく時に無視されるのは、ここで取り上げている「女性だから無視される」とは関係ありません。

声かけて欲しいのは 今じゃないんよなー

後で声かけて欲しい時に来てって意味かもしれません。

これは、また詳しく接客の技術として記事を書こうと思っています。

男女問わず、接客でしっかり無視される時は、本当に話しかけて欲しくない人と、今じゃない、後で来て。の合図の人と居ます。

この場合は、タイミング良く、また話しかけるしかありません。

フォローは上司の役割

さっきの、同期くんみたいに、

「この子、

僕なんかより修理上手なんですよー

ちょっとだけ、お時間くださいねー」

って、一言お客さんへ伝えるだけで

お客さんへのお店全体の印象もよくなり、修理に入ってるスタッフも、任せて貰えている事で自信に繋がります。

自転車安全整備士を取得するまでの女性社員は、基本的にコンプレックスしかありません。

どうしてもお店をうまく回す事が優先になるので、修理も整備も男の子が先に教えて貰えて「私も同じ仕事してるのに何で教えてもらえないんだ」って思っていたなー。

お店をうまく回す為には

必然とこうゆう風になる事は、仕方ない事も分かっています。

だから、やる気のない何となく仕事している男性社員より、数十倍も努力しています。

指導者の皆さま、

女性社員の良い所を認めて、是非、フォローしてあげてくださいね。

-女性社員

© 2023 SatoBicycle Powered by AFFINGER5