MISS

新入社員のきもち

【新入社員】仕事のミスが多く続いて落ち込んで不安になったら、こうやって解決していこう。

f:id:ifyoucandreamit-youcandoit12345:20170919195847j:plain

なんで自分はこんなにたくさんミスをしてしまうんだろう…

自分は整備士に向いてないんじゃないか…

仕事、辞めてしまおうかな… 

こんな風に悩んでいませんか?

疲れている→ミスをする→落ち込む 負のスパイラルです。

ミスが続いた時は凄く落ち込んじゃいますよね。

自信をなくして、「退職」が頭をよぎる。

私もしょっちゅうありました。

でも、、、

ミスしてしまって乗り越えられず会社を辞めてしまったら、次の会社でも必ず同じ壁にぶち当たります。

ミスを防ぐ方法。

そして、ミスしてしまった時に立ち直る方法をお伝えしたいと思います。

ミスを防ぐ方法:全てメモをとる

自分の解釈で物事をすすめてしまうから、上司の意図している仕事内容と違って叱られてしまう。

主旨が違うので当然ミスにつながる。

認識違いも、ミスにつながる原因です。

○○だと思っていた。

○○したつもり。

指示をもらった事を丸ごとメモをとり「理解する時間をつくる」事が大事です。

あたえられた仕事に不安がある場合は、

「大変申し訳ありませんが、進め方が分からないので途中まで一緒にお願いできませんか」

と、失敗しないように先手を打ってしまいましょう。

ミスして最初からやり直す方が時間の無駄です。

分からない事を分からない人が1人でいくら考えても分からないままです。

思い切って聞いてお願いしてみましょう。

全てがあなたのセイじゃない事も多い

慣れない事をしたら時間がかかるのは当たり前です。

出来ているか確認したりフォローしない上司、部下とコミュニケーションが取れない上司にも責任はあります。

それを一方的に怒られてしまった場合は「理不尽」だと捉えて下さい。

このケースの場合は、間違っても「全て自分のセイだ」と思い込むのは辞めてください。

立ち直る方法:気持ちの切り替え

【元気になる曲】仕事でくじけそうな時、辛い時聴いていた応援歌3選 - sato bicycle !

でも書いたように、スポーツ選手は切り替えがとても上手です。

おかしい点を見つけて、改善していく。

それは、社会人でも同じです。

落ち込んだら人に話す。

信頼できる人に話しを聞いてもらう。

信頼できる上司でもいいし、同僚でもいい。

はたまた、仕事に関係ない家族や友達、恋人でもいいと思います。

話している間に落ち着いてきます。

辛い気持ちを吐き出して気持ちの整理をしてみてください。

ミスが続いたらとにかく泣いてスッキリする。

私の場合は映画を見て泣きます。

日本人の特徴で、人の死や結婚など、節目を美学として泣いてしまう傾向があります。

泣くと不思議とスッキリしませんか?

私が良く見る映画:[DVD] ちょっと今から仕事やめてくる DVD通常版

気持ちの整理をするために書き出す。

手紙を書く

友達に、離れている両親に手紙をだす「つもり」で、今思っていることも洗い浚い全部包み隠さず活字にする。

そうすることで、人に話したような気持になっていくらかスッキリするんです。

ToDoリスト 

今日やった事が思い出しながら どうすればスムーズにいったのか振り返りをしながら、明日起こり得る事を予測して「やる事リスト」を作るのです。

Todoリストが習慣化できれば、凡ミスも防げます。 

【指導者の皆さま】新人さんにミスが続いたときは

誰にでも最初は覚える事に時間がかかったはずです。

修理や整備も、カンのいい人は数回でコツを掴めたりしますが、特に古いパーツ交換の修理なんかは経験がものを言う仕事です。

経験には修理や整備に入る回数が1番重要です。

職人気質の整備士さんって、新人時代の気持ちって忘れがちです。

自分が1回で出来るようになったと、今は思い込んでいるかもしれませんが、そんな事は絶対にありません。

新人さんを指導する際に

  • メモを取る時間を十分に与える
  • 教えた通りに出来ているか頻繁に確認する
  • 間違いがあれば作業進行中に、その場で指導する

是非、新人さんに自信をつけさせるよう意識してみてください。

-新入社員のきもち

© 2023 SatoBicycle Powered by AFFINGER5